星の下に輝くオーロラを体験できるプラネタリウム
① 今夜の星空
投影日の夜に見える星空をご案内いたします。
② オーロラのショートプログラム
「オーロラの光に包まれて」
③ プラネタリウム番組
(下記「番組紹介」参照)番組紹介
ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている
プラネタリウム番組

©さくらプロダクション/日本アニメーション
ポケットモンスター オーロラからのメッセージ
プラネタリウム番組

オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン、スイクンの調査をするため、オーロラビレッジへとやってきたサトシとゴウ。
オーロラ研究者を父に持つ少女エマとともに、伝説のポケモン、スイクンに出会うための冒険!
©Nintendo・Creatures ・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
オデッセイ~果てしなく美しい宇宙~
プラネタリウム番組

©ESO/NASA/GSFC/Th.Matsopoulos
宇宙は何もなく静かな世界と思われてきましたが、実は大変美しく、生と死が繰り返される活気あふれる世界であることを人類は知ったのです。
この作品では、人類が解き明かした宇宙の姿を、臨場感あふれる迫力の映像と音楽によって体感いただけます。果てしなく美しい宇宙をどうぞお楽しみください。
国際宇宙ステーション ISSからの眺め
プラネタリウム番組

★ISSトピックス★
日本人宇宙飛行士(野口さん、星出さん)も大活躍!
ポケットモンスター サン&ムーン プラネタリウム(終了)
プラネタリウム番組

ゼンリョクで見逃すな!太陽と月が奏でる“奇跡の瞬間”
©Nintendo・Creatures ・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
まじめにふまじめ かいけつゾロリ 宇宙たんけん大さくせん(終了)
プラネタリウム番組

修行の旅を続けるゾロリたちは、ある日、アーサー王子が金を探すために宇宙へ出かけることを知ります。お宝の横取りを思いついたゾロリは、ガラクタをあつめてつくったロケットで、アーサー王子のシャトルを追いかけ宇宙へ出発! 広大な宇宙空間を舞台に、宇宙人との遭遇・怪獣からの攻撃・ロケットの不時着など、次々と巻き起こる波乱の数々。果たして、ゾロリたちは地球に帰ることができるのでしょうか?
©2006原ゆたか/ポプラ社・サンライズ
ノーマン・ザ・スノーマン ~流れ星のふる夜に~(終了)
プラネタリウム番組

ノーマン 「明日は“流星群”の夜。流れ星がたくさん流れる日なんだ。」
少年 「見たい、見たい、見たい!」
ノーマン 「じゃ、明日一緒に見よう!」
少年 「うん!約束だよ!」
ところが、一夜明けて、町は一面の雪・・・
「どうしても流れ星を見たい!」という想いを胸に
少年と雪だるまのノーマンは、“流星群”を見るために町を出ました。
2人のちいさな冒険に思わずキュンとなる、珠玉のファンタジー作品です。大切な人と、ぜひお楽しみください。
ノーマン・ザ・スノーマン~北の国のオーロラ~(終了)
プラネタリウム番組

ある冬の夜、「少年」は雪ダルマの「ノーマン」と旅に出た。
ノーマンが少年に教えてくれたことを確かめるために。
フクロウは雪明りの中、音もなく羽ばたくっていうこと‐
オーロラは空一杯にゆらめく、空のカーテンだっていうこと-
全編にわたって1コマづつ丁寧に撮影された人形アニメーションで描く、
珠玉のプラネタリウムファンタジー作品です。
ちびまる子ちゃん 星にねがいを(終了)
プラネタリウム番組

登校中、華やかなワンピースで着飾ったみぎわさんに会ったまる子。星占いに「オシャレをすると幸運が舞い込む」と書いてあったと聞く。「今日はラッキー」や「今日はついてない」などがなぜわかるのか不思議に感じ、星座に興味を持ったまる子は、花輪君が開催する星空観察会に参加することに・・・。
©さくらプロダクション/日本アニメーション
宇宙へと続く道~豊川からアルマ望遠鏡へ~
プラネタリウム番組

豊川市制70周年記念番組
終戦後、豊川海軍工廠跡地で育まれた電波天文学から世界最大の天文プロジェクト「ALMA」への道のり
たくさんのパラボラアンテナを組み合わせることによって、大きなパラボラアンテナと同じ解像力が得られる技術、「電波干渉計」は、日本では豊川の空電研究所で育まれ、ALMAへの国際貢献につながりました。口径1キロメートルのパラボラアンテナを作ることは不可能ですが、口径10メートル前後のパラボラアンテナを、直径1キロメートルの範囲に複数設置することで、口径1キロメートルの仮想の電波望遠鏡と同じ解像力になるのです・・・
ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検3~地球のふしぎ~(終了)
プラネタリウム番組

©Fujiko-Pro,Shogakukan,TV-Asahi,Shin-ei,and ADK ©JAXA 提供 Courtesy NASA/JPL-Caltech.
FROM EARTH TO THE UNIVERSE ~宇宙への旅~
プラネタリウム番組
ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検2~太陽系のひみつ~(終了)
プラネタリウム番組

番組では、身近な流れ星への興味をきっかけに、私たちが暮らす太陽系を探検します。
太陽系誕生の物語は、自分たちと地球や太陽のつながりを実感し、一足先に太陽系を飛び出したNASAの惑星探索機ボイジャーは太陽系の広がりを私たちに教えてくれます。
ドラえもん、のび太達と太陽系探検へ出かけよう。
【監修者からの推薦文】
「宇宙からは、いろいろな天体が地球に降ってきます。地球もそのような天体から生まれました。この番組で、“地球は、まさに宇宙の一員である”ということが実感していただけると思います。
©Fujiko-Pro,Shogakukan,TV-Asahi,Shin-ei,and ADK ©JAXA 提供 Courtesy NASA/JPL-Caltech.
あふりかぽれぽれ
プラネタリウム番組
きみが住む星 (終了)
プラネタリウム番組

世界中を旅する中で出会った景色や体験を、恋人への手紙に綴る旅人。
美しい月明かりに誘われて潜った海のこと、降り続く雨から思いを巡らせたこと、
世界一宇宙に近い天文台で気づいたこと・・・。
旅人の手紙を通じて、地球のいのちの存在の奇跡を伝えます。
音楽は、自然派アーティスト池田綾子の全編オリジナル曲
※この番組は、全編字幕入りです。
音楽やナレーションと合わせ、耳や目が不自由な人でも楽しめるように工夫しています。
※この番組は、副音声付きで上映します。