開館時間と休館日
※中央図書館について※
夏期(6月~9月)期間中の祝日を除く、火~金曜日は、午後7時(19:00)まで開館しています。
お知らせ
ピックアップギャラリー
プラネタリウム星空撮影会(5月開催分)
「プラネタリウム星空撮影会」を開催します。通常は撮影できない、プラネタリウムに投影された星空を、持参したスマートフォン等で自由に撮影することができます。
5月2日(金曜)~6日(火曜)、16日(金曜)、23日(金曜)~25日(日曜)、30日(金曜)
撮影時間 プラネタリウム投影終了後、5~10分程度。
参加方法、入場料はリンク先ページでご確認ください。
「プラネタリウム星空撮影会」を開催します。通常は撮影できない、プラネタリウムに投影された星空を、持参したスマートフォン等で自由に撮影することができます。
5月2日(金曜)~6日(火曜)、16日(金曜)、23日(金曜)~25日(日曜)、30日(金曜)
撮影時間 午後3時からのプラネタリウム投影終了後、5~10分程度。
参加方法、入場料はリンク先ページでご確認ください。
ジオスペース館プラネタリウムでは、プラネタリウム投影後に「プラネタリウム星空撮影会」を開催します。通常は撮影できない、プラネタリウムに投影された星空を、持参したスマートフォン等で自由に撮影することができます。
開催日 5月2日(金曜)~6日(火曜)、16日(金曜)、23日(金曜)~25日(日曜)、30日(金曜)
撮影時間 午後3時からのプラネタリウム投影終了後、5~10分程度。
参加方法、入場料はリンク先ページでご確認ください。
ロケット打上げ番組の上映
プラネタリウムで「ロケット打上げ番組」を上映します。
2024年7月1日に種子島宇宙センターにて行われた「H3ロケット3号機」の打上げの様子をお楽しみください。
番組名「プラネタリウム発!H3ロケット打上げ体験ツアー 宇宙への扉が開かれる瞬間を観に行こう!」
期間限定の上映となりますので、ぜひ、ご覧ください。
開催期間 令和7年5月3日(土曜)~6月8日(日)までの土日祝日(イベント除く)
上映時刻 10:30~、13:30~、15:00~
プラネタリウムで「ロケット打上げ番組」を上映します。
2024年7月1日に種子島宇宙センターにて行われた「H3ロケット3号機」の打上げの様子をお楽しみください。
番組名「プラネタリウム発!H3ロケット打上げ体験ツアー 宇宙への扉が開かれる瞬間を観に行こう!」
期間限定の上映となりますので、ぜひ、ご覧ください。
開催期間 令和7年5月3日(土曜)~6月8日(日)までの土日祝日(イベント除く)
上映時刻 10:30~、13:30~、15:00~
プラネタリウムで「ロケット打上げ番組」を上映します。
2024年7月1日に種子島宇宙センターにて行われた「H3ロケット3号機」の打上げの様子をお楽しみください。
番組名「プラネタリウム発!H3ロケット打上げ体験ツアー 宇宙への扉が開かれる瞬間を観に行こう!」
期間限定の上映となりますので、ぜひ、ご覧ください。
開催期間 令和7年5月3日(土曜)~6月8日(日)までの土日祝日(イベント除く)
上映時刻 10:30~、13:30~、15:00~
季節の星空探訪
季節の星空探訪
「星座の履歴書」
6月7日(土曜)午後3時から
ジオスペース館 プラネタリウムにて
5月17日(土曜)から2階事務室で参加券(300円)を販売中
季節の星空探訪
「星座の履歴書」
6月7日(土曜)午後3時から
ジオスペース館 プラネタリウムにて
5月17日(土曜)から2階事務室で参加券(300円)を販売中
季節の星空探訪
「星座の履歴書」
6月7日(土曜)午後3時から
ジオスペース館 プラネタリウムにて
5月17日(土曜)から2階事務室で参加券(300円)を販売
絵本で子育て楽しんでみませんか
「絵本で子育て楽しんでみませんか」を開催します
5月29日(木曜)、6月11日(水曜)、6月25日(水曜)
全3回連続講座 いずれも、10時30分~11時30分
申込期間:5月8日(木曜)から5月17日(土曜)まで
応募者多数の場合は全日程参加の方を優先に抽選